Column お悩み解決コラム
コロナ禍で進むデジタル化と新たな働き方
◆コロナの影響で変わる社会
新型コロナウィルスにより多くの企業が窮地に立たされている中、雇用の維持や事業継続への影響度合いや状況の詳細が明らかになってきています。現時点でマイナスの影響があると見込んでいる企業は、全体の約8割にも上ると言われているようです。
そんな中、コロナ禍でデジタル化の遅れを課題として改善しようとする企業が多くなっています。デジタル化や新しい働き方への対応により、すでに下記のシステム開発・導入をした企業が多いのではないでしょうか。
・オンライン会議設備の導入
・テレワークなどのリモート設備の導入
・ペーパーレス化の推進
・オンラインセミナー・講義の開催
・電磁承認(電子印鑑)の導入
今後はさらに、リモートやバーチャル、タッチレスなどを前提とした事業の拡大も広がると想定されており、コロナ禍でのデジタルイノベーションは必須要件であると考えられています。
◆社会・経済の変化に対応するために
依然として、先行きに対する不透明な部分もある中、新しい社会・経済環境の変化に対応すべく、デジタル化を進めるべきということは明白です。
新型コロナの拡大によってデジタル化の優先順位が上がっただけで、業務効率化や生産性向上のための“ペーパーレス化”や“クラウド化”は以前から各企業の課題となっていたように思います。大手企業はデジタル化の推進が進んでいるようですが、中小企業(特に小規模事業)のデジタル化は大手企業と比較すると進みが遅れているのが実情です。
社内の印鑑承認や紙の書類処理業務は、オンライン上で完結できるシステムを導入することで、人件費の削減や新しい働き方への対応が見込めます。特に最近では既製のシステム製品が多く普及しているため、早い期間で導入・運用が実現できるでしょう。
オンライン事業への転換や事業体制変化によるシステム開発・再構築は、オーダーメイドで開発することで、独自の事業体制・業務に合わせたデジタル化が実現できるといえそうです。
◆コロナ禍を生き抜くためのデジタル化
私たちは、新型コロナウィルスという未知のウイルスから混乱と恐怖を教えられるとともに、社会の構造にとっても歴史に残る転換期の中にいます。
リモートワーク、オンライン会議、オンライン授業など、一般的といえる日が近づいている中、すべての企業が事業継続や雇用維持のためにも、更にデジタル化を進める必要があります。
エイ・エヌ・エスは、業務の見直しによるオーダーメイドのシステム開発や再構築、生産性向上のためのデザイン刷新等、デジタル化やデジタルトランスフォーメーション推進のための一歩を支援致します。
まずは検討段階、情報収集においても、お気軽にご連絡・お問合せください。
・IT-Trust (オーダーメイドのシステム導入で実現する在宅勤務・テレワーク対応)
https://www.ans-net.co.jp/
・勤怠Trust (テレワーク・オンライン申請に対応したクラウド型労務管理システム)
https://innovation-design-lab.com/
「コロナ禍で進むデジタル化と新たな働き方」に関連する記事
2024.11.20
「2025年の崖」組織が目指すべき体制
◆せまる「2025年の崖」企業が抱えるリスクとは 「2025年の崖」とは、日本の企業が直面するITとデジタル化に関する重大な課題です。 古く複雑化したレガシーシステムがDX(デジタルトランスフォーメーション […]
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #IT化推進
- #システム再構築
- #人材不足
2023.12.01
IT需要拡大とIT人材不足の背景
◆なぜIT人材が不足する? 企業がDXの推進を求められている今、IT業界の市場は拡大しています。そんな中で必要となるIT人材。昨今ではIT人材の不足が急加速しており、経済産業省は2030年には最大で79万人のIT人材が不 […]
- #IT化推進
- #IT関連情報
- #人材不足
2023.09.22
【中小企業様向け】はじめてのシステム導入 ポイント
◆システム導入前に考えておくべこととは? DXの推進、2025年の崖、インボイス制度や電子帳簿保存法の対応など、ビジネスにITは必要不可欠となっています。 中小企業のシステム導入が加速している中、業務システムの導入を検討 […]
- #IT化推進
- #基幹システム・Webシステム開発
- #業務効率化
- #生産性向上
2023.06.06
企業のIT課題解決の考え方
◆企業が抱える課題は自社で解決できるのか? IT導入の必要性は認識していても、実際にどこから検討をはじめればよいか分からないといった悩みを多く耳にします。 “現場から課題の声は上がるが、どのように解決すべきか分からない” […]
- #IT化推進
- #業務効率化
- #生産性向上
2023.01.11
システム開発の上流工程について
◆上流工程について知る システムは、要件定義や設計、開発、テスト等、各工程を経て作り上げられます。その中で主に要件定義と設計に関する“上流工程”と言われる工程についてみていきます。 日本ではよく、「ウォーターフォール型」 […]
- #IT化推進
- #システム開発工程
2022.12.16
Visual Basic 6.0(VB6)のシステム移行が必要な理由
◆Visual Basic 6.0(VB6.0)のシステム 現在でも、VB6.0で開発された業務システムを利用している企業は多いのではないでしょうか。メンテナンスや機能改修を加えて利用し続けているというケースも少なくない […]
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #IT化推進
- #セキュリティ対策
2022.11.17
備えておくべきITリテラシーの重要性
◆誰も打備えておくべきITリテラシーとは? 世代を問わず、今や誰もが触れる機会が多いスマートフォンやパソコン。 情報の取得・発信が容易である環境の中で、一人一人が“ITリテラシー”を身に付けておく必要があります。 企業に […]
- #IT化推進
- #IT関連情報
- #セキュリティ対策
- #業務効率化
- #生産性向上
2022.11.09
業務効率化の実現に貢献するシステム
◆業務効率化とシステムの関係 業務効率化のための手段として挙げられる「システム導入」 今や、業務効率化をスムーズに進めるために、システムの導入は必要不可欠ではないでしょうか。企業が業務効率化を推し進める理由は、労働力の向 […]
- #IT化推進
- #基幹システム・Webシステム開発
- #業務効率化
- #生産性向上
2022.10.12
2025年の崖を前にやるべきこと
◆2025年の崖が迫る 2018年に経済産業省が発表した「DXレポート~ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開~」 DXの推進についての重要性を説き、DX推進が実現できなければ2025年までに最大12兆円 […]
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #IT化推進
- #人材不足
- #業務効率化
2022.09.30
インボイス制度導入詳しく解説
◆仕入税額控除の仕組みを知る インボイス制度とは仕入税額控除の方式で、正式名称は適格請求書等保存方式といいます。 各事業者(企業、個人事業主等)が、仕入税額額控除の仕組みを受けるための新しい制度といえます。 仕入税額控除 […]
- #IT化推進
- #インボイス制度