Column お悩み解決コラム

IT導入がもたらす具体的な効果を解説!
◆効率化のためのIT導入はなぜ必要なのか
業務効率化や生産性向上のためのIT導入を検討する中小企業は多くなっています。
一方で、企業の経営者としては、システムを導入するのに高額な費用を投資したくない、という本音もあるのではないでしょうか。コロナ禍による市場や働き方の変化に伴って、IT導入はさらに推進されていますが、企業がメリットを感じない限り、当たり前ですがIT導入に前向きになることは難しいといえます。
中小企業においては、手作業の書類作成業務、あるいはExcel・Wordを利用しているためデータの連携ができていないといったケースは珍しくありません。
効率化のためのIT導入は、業務の無駄やムラを削減・改善することが期待できます。コロナウイルスの感染予防のためにテレワークの導入が推進される昨今では、業務の生産性を維持する上で、必要なツールであるともいえます。
◆IT導入で見える具体的な効果とは
システムを導入することで得られる(得たい)メリットは企業によって様々です。システムを導入することで、事業の幅が拡大できたり、テレワークやリモートワークなど場所を限定せずに業務遂行が実現したり、確実に得られるメリットがある上で検討する場合は分かりやすいケースとします。
例えば、現状は人で管理・作業することで対応はできているが現場の作業を削減したい、などの声があるとします。経営者としては、現状、賄えている業務に対してシステムを導入することに費用対効果を感じにくいのではないでしょうか。
そこで、人件費とシステム導入費用で比較してみます。
自社特有の△△書類の発行に1名の担当者が従事していて、毎月300,000円の人件費がかかっているとします。△△書類の発行・データ連携ができるオーダーシステムの導入費用が5,000,000円とすると、およそ1年弱システムを活用できれば、費用対効果は十分に高いといえます。人的ミスや担当者の離職による業務停止などの心配事もなくなり、担当者の労力は、重要度の高い業務に回すことができると考えると、更なる生産性の向上を目指せることになります。
◆中小企業の基幹システム導入なら
上述のように、IT導入は、人手をかけずに業務が進められる部分を増やすことができます。
今はなんとか成り立っていても、問題・課題を感じたらIT導入を検討するタイミングなのかもしれません。
エイ・エヌ・エスは、オーダーメイドの基幹システム開発を主軸に、創業以来30年以上、多くのシステム関連サービスを提供しております。オーダーメイドのシステム開発や再構築、生産性向上・業務効率化のためのデザイン刷新など、新しいビジネス展開のご支援やIT化やDX推進のための一歩を支援致します。
まずは検討段階、情報収集においても、お気軽にご連絡・お問合せください。
・IT-Trust (オーダーメイドのシステム導入で実現する在宅勤務・テレワーク対応)
https://www.ans-net.co.jp/
・保守引継ぎサービス(最短1ヶ月でシステム保守の引継ぎが可能)
https://www.ans-net.co.jp/lp/maintenance/
・Innovation Design Labo (IT活用で企業の業務改革をデザインし、支援する)
https://innovation-design-lab.com/
「IT導入がもたらす具体的な効果を解説!」に関連する記事
2025.03.17
システム保守の重要性と円滑な引継ぎサービスの必要性
近年、IT化が進む中で、各企業はシステムの運用と保守の重要性をますます認識していているのではないでしょうか。しかし、突然の事態に直面することも少なくありません。 特にシステムを保守していた開発会社の倒産や、エンジニアの人 […]
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #システム保守
- #業務効率化
- #生産性向上
2025.02.25
業務効率化にはシステム導入が鍵!最適な業務システム選定のポイントとは?
近年、日本企業が直面している大きな課題の一つに「人手不足」があります。少子高齢化の進行に伴い、労働力の確保がますます難しくなることが予想される中、企業にとって最優先で取り組むべき課題は「業務効率化」です。効 […]
- #IT化推進
- #UIUXデザイン
- #基幹システム・Webシステム開発
- #業務効率化
2025.01.21
基幹システムの重要性と最新トレンド
基幹システムの重要性と最新トレンド 近年、企業の競争が厳しさを増す中で、基幹システムの選定と導入がますます重要になっています。 基幹システムは、企業の業務活動の中核を支えるITシステムであり、効率的なプロセス運営、情報管 […]
- #IT化推進
- #テレワーク
- #基幹システム・Webシステム開発
- #業務効率化
- #生産性向上
2024.12.25
アジャイル開発とは?ウォーターフォール開発との違いとメリットを解説
システム開発にはいくつかの手法があり、プロジェクトの規模や納期、開発したいシステムの特性に応じて適切な手法を選択する必要があります。本コラムでは、代表的な開発手法であるアジャイル開発に焦点を当て、よく比較さ […]
- #IT関連情報
- #システム再構築
- #基幹システム・Webシステム開発
- #電子化
2024.11.20
「2025年の崖」組織が目指すべき体制
◆せまる「2025年の崖」企業が抱えるリスクとは 「2025年の崖」とは、日本の企業が直面するITとデジタル化に関する重大な課題です。 古く複雑化したレガシーシステムがDX(デジタルトランスフォーメーション […]
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #IT化推進
- #システム再構築
- #人材不足
2024.05.19
基幹システムの再構築が必要な理由
◆基幹システムの再構築にある背景 “2025年の壁”を目前に、基幹システムの再構築について着手し始めている企業も多いのではないでしょうか。システムの再構築を検討するタイミングとしては、利用している基幹システ […]
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #システム再構築
- #基幹システム・Webシステム開発
2023.12.01
IT需要拡大とIT人材不足の背景
◆なぜIT人材が不足する? 企業がDXの推進を求められている今、IT業界の市場は拡大しています。そんな中で必要となるIT人材。昨今ではIT人材の不足が急加速しており、経済産業省は2030年には最大で79万人のIT人材が不 […]
- #IT化推進
- #IT関連情報
- #人材不足
2023.10.25
【業務システム】現場担当者と経営者が求めるものの違いとは?
◆現場担当者が求めるシステムとは? 新たにシステム開発を検討する際、企業は何を軸にプロジェクトをすすめるべきなのでしょう。 システム開発のプロジェクトは、実際にシステムを使うことになる現場担当者の協力は必要不可欠です。い […]
- #システム再構築
- #基幹システム・Webシステム開発
- #業務効率化
- #生産性向上
2023.09.22
【中小企業様向け】はじめてのシステム導入 ポイント
◆システム導入前に考えておくべこととは? DXの推進、2025年の崖、インボイス制度や電子帳簿保存法の対応など、ビジネスにITは必要不可欠となっています。 中小企業のシステム導入が加速している中、業務システムの導入を検討 […]
- #IT化推進
- #基幹システム・Webシステム開発
- #業務効率化
- #生産性向上
2023.06.06
企業のIT課題解決の考え方
◆企業が抱える課題は自社で解決できるのか? IT導入の必要性は認識していても、実際にどこから検討をはじめればよいか分からないといった悩みを多く耳にします。 “現場から課題の声は上がるが、どのように解決すべきか分からない” […]
- #IT化推進
- #業務効率化
- #生産性向上