Column お悩み解決コラム
ITリテラシー向上の必要性
◆ITリテラシーとは?
身近に“IT”を利用するようになった現代。特に最近の急速なデジタル化促進によって、一人一人がITリテラシーを向上させる必要性が高まっています。
ITリテラシーとは、“インターネット・ネットワーク・セキュリティなど、IT関連サービスや端末・機器について適切に理解し活用する能力”を意味します。例えば、最先端のテクノロジーに知見があったり、最新のアプリやITのトレンドやサービスを活用したり、プログラミングやセキュリティを含めたスキル等は、具体的なITリテラシーと言えます。
一般的にITリテラシーは下記の3つに分類されます。
・情報リテラシー
インターネット上から正しい情報を素早く見つけ出す能力です。情報精査というと、一見、ITとの関連は薄いように見えますが、インターネットで誰でも簡単に情報を公開・閲覧ができる現代では、必要な正しい情報を見分ける力は重要です。
・コンピューターリテラシー
コンピューターを操作するための知識や技術です。基本的なPC操作をはじめ、Officeのアプリ等は業界に関係なく活用する機会も多いと思います。専門的なエンジニアの場合は、扱うデータベースやプログラミング言語などの能力を持ち合わせています。
・インターネットリテラシー
インターネットを適切に理解し活用するスキルです。Facebook、Instagramなど多くのSNSが普及した昨今では個人ではなく、企業単位で活用することも増えています。モラルやルールを理解していないと、大きなトラブルに繋がりやすいといえます。
◆ITリテラシーを向上させる目的とは
「ITと聞くと若い子が得意な分野で、平均年齢の高いうちの会社には難しい」
「上層部がITを使いこなせてないので、システム導入が進まない」
“IT”というとどこか受け入れにくく消極的になってしまう部分もあるかもしれません。参考までにITリテラシーが低いことによるリスクを挙げてみます。
例えば、
情報リテラシーが低いことで、得られる情報に大きな差が発生し、様々なサービスや支援が受けられない状況に陥りやすくなります。
コンピューターリテラシーが低いことで、社内システムのブラックボックス化やアウトソースしているシステム会社に依存する危険性が高まり、システム会社が撤退すれば、業務の主軸となっているシステムがある日突然、停止する危険にさらされるのです。
インターネットリテラシーが低いと、サイバー攻撃や社員の不適切なSNS活用による情報漏えいが起こり、信用の低下を招くかもしれません。それは企業の業績を大きく左右します。
専門家と同等のITスキルを身に付ける必要はありません。しかし、ITリテラシーを向上することで、事前にリスクを回避する方法を検討できます。また、デジタル化やIT化を積極的に進めることもできるのではないでしょうか。
ITリテラシーを高めるためには、会社全体での研修や資格取得サポートで強化することで効果が見込めます。見えないものや知らないことは、踏み込むのが時に怖くもありますが、一歩踏み込むことで得られるモノは確実に大きいといえるでしょう。
◆基幹システム開発・導入支援
企業内のITリテラシーが向上すれば、より適切なIT投資や設備導入を検討できるでしょう。業界に合うWeb広告の戦略を考えたり、業務により合ったシステムの再構築も推進しやすくなります。
エイ・エヌ・エスは、オーダーメイドの基幹システム開発を主軸に、創業以来30年以上、多くのシステム関連サービスを提供しております。オーダーメイドのシステム開発や再構築を主軸に事業を展開し、システム開発と合わせてインフラ管理・提案も行っています。
また、システム保守の引継ぎや生産性向上・業務効率化のためのデザイン刷新、アプリ開発など、新しいビジネス展開のご支援やIT化やDX推進のための一歩を支援しています。
まずは検討段階、情報収集においても、お気軽にご連絡・お問合せください。
・IT-Trust (オーダーメイドのシステム導入で企業のDX推進を支援)
https://www.ans-net.co.jp/
・Innovation Design Labo (IT活用で企業の業務改革をデザインし、支援する)
https://innovation-design-lab.com/
・保守引継ぎサービス(最短1ヶ月でシステム保守の引継ぎが可能)
https://www.ans-net.co.jp/lp/maintenance/
「ITリテラシー向上の必要性」に関連する記事
2024.11.20
「2025年の崖」組織が目指すべき体制
◆せまる「2025年の崖」企業が抱えるリスクとは 「2025年の崖」とは、日本の企業が直面するITとデジタル化に関する重大な課題です。 古く複雑化したレガシーシステムがDX(デジタルトランスフォーメーション […]
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #IT化推進
- #システム再構築
- #人材不足
2024.09.25
基幹システム クラウド移行のメリットとリスク
◆進む基幹システムのクラウド移行 近年、企業のITインフラストラクチャは急速に変化しており、特にクラウド技術の進化によって、基幹システムのクラウド移行が注目されています。しかし、多くのメリットがある一方で、慎重に対処すべ […]
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #クラウド化
- #基幹システム・Webシステム開発
2024.05.19
基幹システムの再構築が必要な理由
◆基幹システムの再構築にある背景 “2025年の壁”を目前に、基幹システムの再構築について着手し始めている企業も多いのではないでしょうか。システムの再構築を検討するタイミングとしては、利用している基幹システ […]
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #システム再構築
- #基幹システム・Webシステム開発
2023.12.01
IT需要拡大とIT人材不足の背景
◆なぜIT人材が不足する? 企業がDXの推進を求められている今、IT業界の市場は拡大しています。そんな中で必要となるIT人材。昨今ではIT人材の不足が急加速しており、経済産業省は2030年には最大で79万人のIT人材が不 […]
- #IT化推進
- #IT関連情報
- #人材不足
2023.10.25
【業務システム】現場担当者と経営者が求めるものの違いとは?
◆現場担当者が求めるシステムとは? 新たにシステム開発を検討する際、企業は何を軸にプロジェクトをすすめるべきなのでしょう。 システム開発のプロジェクトは、実際にシステムを使うことになる現場担当者の協力は必要不可欠です。い […]
- #システム再構築
- #基幹システム・Webシステム開発
- #業務効率化
- #生産性向上
2023.09.22
【中小企業様向け】はじめてのシステム導入 ポイント
◆システム導入前に考えておくべこととは? DXの推進、2025年の崖、インボイス制度や電子帳簿保存法の対応など、ビジネスにITは必要不可欠となっています。 中小企業のシステム導入が加速している中、業務システムの導入を検討 […]
- #IT化推進
- #基幹システム・Webシステム開発
- #業務効率化
- #生産性向上
2023.06.06
企業のIT課題解決の考え方
◆企業が抱える課題は自社で解決できるのか? IT導入の必要性は認識していても、実際にどこから検討をはじめればよいか分からないといった悩みを多く耳にします。 “現場から課題の声は上がるが、どのように解決すべきか分からない” […]
- #IT化推進
- #業務効率化
- #生産性向上
2023.01.11
システム開発の上流工程について
◆上流工程について知る システムは、要件定義や設計、開発、テスト等、各工程を経て作り上げられます。その中で主に要件定義と設計に関する“上流工程”と言われる工程についてみていきます。 日本ではよく、「ウォーターフォール型」 […]
- #IT化推進
- #システム開発工程
2022.12.16
Visual Basic 6.0(VB6)のシステム移行が必要な理由
◆Visual Basic 6.0(VB6.0)のシステム 現在でも、VB6.0で開発された業務システムを利用している企業は多いのではないでしょうか。メンテナンスや機能改修を加えて利用し続けているというケースも少なくない […]
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #IT化推進
- #セキュリティ対策
2022.11.17
備えておくべきITリテラシーの重要性
◆誰も打備えておくべきITリテラシーとは? 世代を問わず、今や誰もが触れる機会が多いスマートフォンやパソコン。 情報の取得・発信が容易である環境の中で、一人一人が“ITリテラシー”を身に付けておく必要があります。 企業に […]
- #IT化推進
- #IT関連情報
- #セキュリティ対策
- #業務効率化
- #生産性向上