Column お悩み解決コラム
基幹システム クラウド移行のメリットとリスク
◆進む基幹システムのクラウド移行
近年、企業のITインフラストラクチャは急速に変化しており、特にクラウド技術の進化によって、基幹システムのクラウド移行が注目されています。しかし、多くのメリットがある一方で、慎重に対処すべきリスクも存在します。クラウド移行の主要なメリットとリスクを整理してみましょう。
◆クラウド移行のメリットとリスク
クラウド移行のメリットは、以下の3つが挙げられます。
- スケーラビリティと柔軟性
クラウド基盤では、企業の成長や需要の変動に応じて、リソースを簡単にスケールアップまたはスケールダウンすることが可能です。予測困難な需要に対応するためのリソース過剰投資を避け、必要なタイミングで効率的にリソースを割り当てられるようになります。また、クラウド環境ならではのグローバルな展開も容易で、国際的なビジネス展開に有利です。
- 災害対策と事業継続性
自社データセンターでは災害や障害発生時のリスクを完全に排除するのは難しいですが、クラウドプロバイダーは通常、地理的に分散した複数のデータセンターを持ち、バックアップやフェイルオーバーの仕組みを提供しています。これにより、万が一の災害時でも迅速に復旧し、事業継続性を確保しやすい環境で管理ができます。
- 最新技術の利用
クラウドプロバイダーは、常に最新のテクノロジーを提供し続けています。例えば、人工知能(AI)、ビッグデータ分析、IoTなどの新しい技術を簡単に取り入れられるのはクラウドならではの利点です。
では、反対にクラウド移行のリスクを挙げてみます。
- データセキュリティとプライバシーの懸念
クラウド環境への移行は、データが自社の直接的な管理下を離れることとなります。そのため、データのセキュリティやプライバシー保護についてしっかり確認しなければなりません。特に、クラウドプロバイダーのサーバーが海外に設置されている場合、各国のデータ保護法に従う必要があり、コンプライアンスの複雑さが増します。
- 運用の複雑化
クラウド環境に移行すると、新しい運用スキルや知識が求められます。オンプレミスからクラウドへ移行することで、従来の運用管理手法が通用しなくなり、運用管理の複雑さを感じるでしょう。また、クラウド上のリソース管理はリアルタイムで行う必要があるため、適切なモニタリングとメンテナンス体制が不可欠です。
- ベンダーロックイン
クラウド移行を進める際の大きなリスクの一つが、ベンダーロックインの問題です。特定のクラウドプロバイダーのサービスに依存しすぎると、他のプロバイダーに移行するのが難しくなることがあります。プロバイダーの価格変更やサービス内容の変更に影響を受けやすくなるため、複数のクラウドを活用するマルチクラウド戦略を検討することも重要です。
- 移行プロセスの困難さ
特にレガシーシステムを持つ企業では、基幹システムのクラウド移行が難しいケースが多いでしょう。システム再構築やデータ移行に伴うコストやダウンタイムは、企業にとって大きな負担となることがあります。
また、コスト面では、クラウドの場合、大きな初期投資がないことがメリットといえます。しかし、利用の仕方や契約形態によってはランニングコストが重くなることがあります。従来のオンプレミス型の場合は、サーバーやネットワーク機器の購入費用がかかりますが、長期的に検討した際、クラウドの方がコストがかかってしまうこともあるため、十分な比較検討をした方が良いでしょう。
◆クラウド移行もご相談ください!
基幹システムのクラウド移行には、多くのメリットがある一方で、リスクを慎重に評価する必要があります。企業がクラウド移行を実現するためには、綿密な計画とリスクマネジメントが欠かせません。クラウドは、企業の競争力を高める重要な要素となり得ますが、リスクを理解し適切な対応策を講じることが、クラウド移行の成功に繋がります。
エイ・エヌ・エスは、オーダーメイドの基幹システム開発を主軸に、創業以来35年以上、多くのシステム関連サービスを提供しております。オーダーメイドのシステム開発や再構築を主軸に事業を展開し、システム開発と合わせてクラウド移行のご提案も行っています。新しいビジネス展開のご支援やIT化やDX推進のための一歩を支援しています。
まずは検討段階、情報収集においても、お気軽にご連絡・お問合せください。
「基幹システム クラウド移行のメリットとリスク」に関連する記事
2024.11.20
「2025年の崖」組織が目指すべき体制
◆せまる「2025年の崖」企業が抱えるリスクとは 「2025年の崖」とは、日本の企業が直面するITとデジタル化に関する重大な課題です。 古く複雑化したレガシーシステムがDX(デジタルトランスフォーメーション […]
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #IT化推進
- #システム再構築
- #人材不足
2024.10.25
モックアップがシステム開発成功のカギを握る?
WEBサイトやシステム開発を行う際に重要となるモックアップ。モックアップを作成するにはそれなりに時間と手間がかかりますが、モックアップがあるのとないのとでは仕上がりの満足度に大きな差が出ます。今回はモックアップの説明に加 […]
- #UIUXデザイン
- #デジタル化
- #基幹システム・Webシステム開発
2024.05.19
基幹システムの再構築が必要な理由
◆基幹システムの再構築にある背景 “2025年の壁”を目前に、基幹システムの再構築について着手し始めている企業も多いのではないでしょうか。システムの再構築を検討するタイミングとしては、利用している基幹システ […]
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #システム再構築
- #基幹システム・Webシステム開発
2023.10.25
【業務システム】現場担当者と経営者が求めるものの違いとは?
◆現場担当者が求めるシステムとは? 新たにシステム開発を検討する際、企業は何を軸にプロジェクトをすすめるべきなのでしょう。 システム開発のプロジェクトは、実際にシステムを使うことになる現場担当者の協力は必要不可欠です。い […]
- #システム再構築
- #基幹システム・Webシステム開発
- #業務効率化
- #生産性向上
2023.09.22
【中小企業様向け】はじめてのシステム導入 ポイント
◆システム導入前に考えておくべこととは? DXの推進、2025年の崖、インボイス制度や電子帳簿保存法の対応など、ビジネスにITは必要不可欠となっています。 中小企業のシステム導入が加速している中、業務システムの導入を検討 […]
- #IT化推進
- #基幹システム・Webシステム開発
- #業務効率化
- #生産性向上
2023.08.03
システム導入の失敗とは?
◆システム導入で失敗する原因は? 大きな目的として業務効率化のために導入するシステム。しかし、残念ながらシステム導入に失敗してしまう企業もあります。どのシステムにおいても、コストをかけて導入を決めるわけですから、慎重に導 […]
- #システム開発工程
- #基幹システム・Webシステム開発
- #業務効率化
2023.02.02
システム導入のスケジュールについて
◆システム導入までに想定しておくべきスケジュール スクラッチ型のシステム導入を検討する時、導入までのスケジュールを立てておく必要があると思います。しかし、一般的に導入までにどのくらいの期間が必要なのか分からず、予定が立て […]
- #システム再構築
- #システム開発工程
- #基幹システム・Webシステム開発
2023.01.23
システム開発の失敗、その原因は?
◆システム開発でよくある失敗とは? IT活用が一般的になり、各企業はシステムによって生産性向上や業務効率化を実現させようとしています。しかし、多額のシステム開発費用を投資しても、システム開発の失敗は往々にして起こり得ます […]
- #システム再構築
- #システム開発工程
- #基幹システム・Webシステム開発
2022.12.16
Visual Basic 6.0(VB6)のシステム移行が必要な理由
◆Visual Basic 6.0(VB6.0)のシステム 現在でも、VB6.0で開発された業務システムを利用している企業は多いのではないでしょうか。メンテナンスや機能改修を加えて利用し続けているというケースも少なくない […]
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #IT化推進
- #セキュリティ対策
2022.11.09
業務効率化の実現に貢献するシステム
◆業務効率化とシステムの関係 業務効率化のための手段として挙げられる「システム導入」 今や、業務効率化をスムーズに進めるために、システムの導入は必要不可欠ではないでしょうか。企業が業務効率化を推し進める理由は、労働力の向 […]
- #IT化推進
- #基幹システム・Webシステム開発
- #業務効率化
- #生産性向上