Column お悩み解決コラム
テレワークという働き方
◆テレワークとはなにか?
テレワークとは、「tele=離れたところで」「work=働く」を意味しています。遠隔地にいる優秀な人材の雇用が実現することや、育児や介護による労働者の離職を防ぐといったメリットがあります。
テレワークガイドラインが刷新され、テレワークの中でも勤務体系が以下のように分類されています。
会社への通勤を必要とせず、通勤時間そのものにかかる時間をそのまま有効活用できます。仕事と家庭生活との両立がしやすい環境です。
通勤途中や駅構内に設けられたサテライトオフィスでは、通勤時間の短縮を可能にします。
サテライトオフィスの中には、Wi-Fiやプリンターなど、オフィス機器の揃った環境で就業できる働き方です。
会社以外での勤務中に移動時間を利用できるなど、場所や時間を問わずに自由に働き方を選択できるため、効率良く働くことができる働き方です。
テレワークを実施・導入するにあたって、テレワークそのものを制限する法律はありません。
労働基準法、労働者災害補償保険法、安全労働衛生法、労働契約法等、労働者に関わるすべての法律が適用されるため、会社内で勤務する労働者との働き方に違いがあっても、待遇に差が生じるわけではありません。
◆テレワークの働き方を管理する具体的な方法とは
テレワークは業務効率化と時間外労働削減につながるというメリットが期待されている反面、長時間労働になりやすいおそれがあるという指摘もされています。
会社には、労働規制の適正な管理だけではなく、長時間労働による健康障害防止も求められています。
テレワークにおける長時間労働防止の対策として、時間外、休日または深夜業務の時間帯に対応が必要な業務指示をしない配慮や、サーバーやシステムへのアクセスを制限させるなどの方法を取る会社もあります。
業務の都合上、やむを得ず時間外労働等が発生しそうな場合には、必ず、事前に申請をして上司の承認を得るという手順を踏むようにすることを業務規則等に定めておくのも良いでしょう。
また、来年2020年には、東京オリンピックを控えています。
オリンピック開催期間中は、公共交通機関などの乗車率が10%以上増加する可能性も示唆されているため、政府は東京都内の各企業に対し、開催期間中(7月22日~9月6日)のテレワークを推奨しています。
これを機に、テレワークの検討・導入や試用を行う企業も増加すると想定されます。
◆労働時間をシステムで管理する
雇用形態や働き方の異なる労働者ごとに正確に管理する方法としては、タイムカードやICカード等の客観的な情報を管理する方法があります。テレワーク勤務の場合は、適した勤怠管理システムを導入することでスムーズな労働時間の管理が実現できます。
そのため、従業員の働き方に合わせた労働時間の管理を実現させています。その他、チャット機能や各種申請・精算機能についても、働き方を問わず勤務時間を管理するために便利な機能が備わっています。
東京オリンピックや働き方の柔軟性に対応すべく、勤怠システムの導入・入替えを検討してみてはいかがでしょうか。
「テレワークという働き方」に関連する記事
2024.10.25
モックアップがシステム開発成功のカギを握る?
WEBサイトやシステム開発を行う際に重要となるモックアップ。モックアップを作成するにはそれなりに時間と手間がかかりますが、モックアップがあるのとないのとでは仕上がりの満足度に大きな差が出ます。今回はモックアップの説明に加 […]
- #UIUXデザイン
- #デジタル化
- #基幹システム・Webシステム開発
2024.09.25
基幹システム クラウド移行のメリットとリスク
◆進む基幹システムのクラウド移行 近年、企業のITインフラストラクチャは急速に変化しており、特にクラウド技術の進化によって、基幹システムのクラウド移行が注目されています。しかし、多くのメリットがある一方で、慎重に対処すべ […]
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #クラウド化
- #基幹システム・Webシステム開発
2024.05.19
基幹システムの再構築が必要な理由
◆基幹システムの再構築にある背景 “2025年の壁”を目前に、基幹システムの再構築について着手し始めている企業も多いのではないでしょうか。システムの再構築を検討するタイミングとしては、利用している基幹システ […]
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #システム再構築
- #基幹システム・Webシステム開発
2023.10.25
【業務システム】現場担当者と経営者が求めるものの違いとは?
◆現場担当者が求めるシステムとは? 新たにシステム開発を検討する際、企業は何を軸にプロジェクトをすすめるべきなのでしょう。 システム開発のプロジェクトは、実際にシステムを使うことになる現場担当者の協力は必要不可欠です。い […]
- #システム再構築
- #基幹システム・Webシステム開発
- #業務効率化
- #生産性向上
2023.09.22
【中小企業様向け】はじめてのシステム導入 ポイント
◆システム導入前に考えておくべこととは? DXの推進、2025年の崖、インボイス制度や電子帳簿保存法の対応など、ビジネスにITは必要不可欠となっています。 中小企業のシステム導入が加速している中、業務システムの導入を検討 […]
- #IT化推進
- #基幹システム・Webシステム開発
- #業務効率化
- #生産性向上
2023.08.03
システム導入の失敗とは?
◆システム導入で失敗する原因は? 大きな目的として業務効率化のために導入するシステム。しかし、残念ながらシステム導入に失敗してしまう企業もあります。どのシステムにおいても、コストをかけて導入を決めるわけですから、慎重に導 […]
- #システム開発工程
- #基幹システム・Webシステム開発
- #業務効率化
2023.02.02
システム導入のスケジュールについて
◆システム導入までに想定しておくべきスケジュール スクラッチ型のシステム導入を検討する時、導入までのスケジュールを立てておく必要があると思います。しかし、一般的に導入までにどのくらいの期間が必要なのか分からず、予定が立て […]
- #システム再構築
- #システム開発工程
- #基幹システム・Webシステム開発
2023.01.23
システム開発の失敗、その原因は?
◆システム開発でよくある失敗とは? IT活用が一般的になり、各企業はシステムによって生産性向上や業務効率化を実現させようとしています。しかし、多額のシステム開発費用を投資しても、システム開発の失敗は往々にして起こり得ます […]
- #システム再構築
- #システム開発工程
- #基幹システム・Webシステム開発
2022.11.09
業務効率化の実現に貢献するシステム
◆業務効率化とシステムの関係 業務効率化のための手段として挙げられる「システム導入」 今や、業務効率化をスムーズに進めるために、システムの導入は必要不可欠ではないでしょうか。企業が業務効率化を推し進める理由は、労働力の向 […]
- #IT化推進
- #基幹システム・Webシステム開発
- #業務効率化
- #生産性向上
2022.09.15
システム開発で実施するテストの種類
◆システム開発における「テスト」工程 システム開発工程で設けられている「テスト」とは、具体的にどのようなテストを実施するのでしょうか。また、開発者側とユーザー側いずれも実施すべきテストがあります。 そもそもテストとは、不 […]
- #システム開発工程
- #基幹システム・Webシステム開発