Column お悩み解決コラム
コロナで受けた影響を解決?システム保守引継ぎ
◆コロナの影響でシステム保守が停止に?
新型コロナウイルスにより、売上を落としている企業や倒産にまで追い込まれた企業があることで、その影響の大きさを実感します。
IT業界では、直接的な影響は大きくないものの、SESを主軸とした事業の場合、事業継続に支障をきたし、規模の縮小や事業転換を図る企業もあります。システム保守を任せていた外部から常駐しているIT担当者が撤退してしまった等でお困りの企業がでてくることもあるでしょう。
一旦システムを稼働させると、大きなトラブルがない限り、数年はそのシステムを利用することを想定していることが多く、そうでないと稼働までにかかる経営者や社内で管理するシステム部門の労力・莫大な投資が無駄となってしまいます。そのため、システム稼働後の保守・運用は、安定してシステムを利用できるようにするために必要不可欠な工程です。
◆システムを維持するために必要な保守工程
前述でも記載したとおり、システムを継続的に利用するために保守工程は必要不可欠です。
システムとは、利用者にとって当たり前に利用できるものという認識が強い傾向にあると感じます。しかし、これまで問題なく稼働していたシステムにも不具合や障害が生じ、正常に動作できなくなることもあります。このような場合に対処の役割を担うのがシステム保守の担当者です。システムの不具合や障害は、利用者にとってストレスになるだけでなく、それが業務の基幹となるシステムであれば、最悪の場合、業務が停止し、売上に直接影響を及ぼしてしまうこともあるのではないでしょうか。
業務やサービスに深刻な障害が出てしまわないようにメンテナンスを行うのも保守担当者が担う重要な役割の一つです。システムの不具合や障害は、予測できないものもありますが、少しでも事前に不具合や障害を防ぎ、正常にシステムを稼働させるための保守人員を配置することは、安定した業務の遂行には欠かせないと言えるでしょう。
◆エイ・エヌ・エスの保守代行サービス
エイ・エヌ・エスでは、保守体制が整っておらず急を要する保守が必要な場合や、保守打ち切りの期限が迫っているため早急に対応が必要な企業様へ、保守代行サービスを提供しています。
現行システムの分析・解析を行い、お客様が業務に専念できるようサポート体制を整えて保守・メンテナンスを継続的に支援します。また、急を要する企業様にも対応できるよう、保守を代行するまでに必要なシステム分析・解析をする初期作業と保守対応を平行して実施することで、最短期間での保守開始を実現しています。保守だけでなく、追加開発やシステムの再構築もご提案できますので、システム面での長期的なサポートを実現する体制を整えています。
・IT-Trust (オーダーメイドのシステム導入で企業のDX推進を支援)
https://www.ans-net.co.jp/
・システム再構築(業務時間を削減し、生産性向上を支援するシステム再提案が可能)
https://www.ans-net.co.jp/lp/rebuilding/
・保守引継ぎサービス(最短1ヶ月でシステム保守の引継ぎが可能)
https://www.ans-net.co.jp/lp/maintenance/
・IT相談サービス(企業様が抱えるITに関するお悩み・ご相談を無料で受付)
https://www.ans-net.co.jp/it-advice/
・内製化支援サービス(システム開発の内製」を支援し、DX(デジタル変革)推進)
https://www.ans-net.co.jp/lp/insourcing/
「コロナで受けた影響を解決?システム保守引継ぎ 」に関連する記事
2024.09.25
基幹システム クラウド移行のメリットとリスク
◆進む基幹システムのクラウド移行 近年、企業のITインフラストラクチャは急速に変化しており、特にクラウド技術の進化によって、基幹システムのクラウド移行が注目されています。しかし、多くのメリットがある一方で、慎重に対処すべ […]
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #クラウド化
- #基幹システム・Webシステム開発
2022.05.26
属人化したシステム課題を解決するには?
◆属人化したシステムのリスク “属人化”とは、その業務のやり方や進め方などを、特定の担当者のみしか把握していない状況を指します。業務が専門的であることや、技術継承する機会がなく多忙といった理由から、長期にわたって特定の担 […]
- #システム保守
- #システム再構築
- #生産性向上
2022.04.27
システムの保守が必要な理由
◆システムの保守って必要なのか? “システムの保守って、必要なの・・?”そのようにお考えの企業もあるのではないでしょうか。例えば、安定稼働しているシステムなので保守の必要がない、該当のシステムが保守する程の重要性はない、 […]
- #システム保守
- #セキュリティ対策
- #生産性向上
2022.03.24
システムの内製化で起きる問題とは?
◆システム開発の内製化の弱点 IT化やデジタル化が急務となっている昨今では、システムを内製化することを検討する企業も多いのではないでしょうか。例えば、システムの重要度が高く、サービスや商流の変化に柔軟に対応する必要性があ […]
- #IT化推進
- #システム保守
- #システム再構築
- #基幹システム・Webシステム開発
2022.03.01
システム保守の重要性とコストについて
◆システム保守の重要性 リモートワークや在宅勤務といった勤務体制が推奨される昨今、ますますシステムの重要度は上がっています。システムを安定的に利用する“いつも通り利用できるシステム”を維持するためにはシステムの保守は欠か […]
- #システム保守
- #生産性向上
2022.01.14
システムを安定的に稼働させるための“システム保守”
◆年々高まるシステム保守の重要性 ビジネスにITシステムが必要不可欠になっている現代。 「システムの安定的な稼働=事業運営の基盤」となっている企業も多く、システムが万が一停止した場合、業務が滞ってしまうリスクが大きな懸念 […]
- #クラウド化
- #システム保守
- #基幹システム・Webシステム開発
2021.12.08
システム開発・保守・運用 SEの業務内容とは
◆SE(システムエンジニア)の業務内容 システムやアプリなど、その他多くのITサービスを生み出すSE(エンジニア)は、具体的にどのような業務にあたっているかご存知ですか? プログラミングをしてシステム開発をすることは知っ […]
- #システム保守
- #セキュリティ対策
- #基幹システム・Webシステム開発
2021.10.13
2023年導入のインボイス制度とは ~適格請求書等保存方式~
◆インボイス制度=適格請求書等保存方式 2023年10月1日(令和5年10月1日)より導入されることになったインボイス制度。 この制度が導入されることで、企業の事業運営にあたり具体的にどのような影響があるのでしょうか。イ […]
- #DX(デジタルトランスフォーメーション)
- #IT化推進
- #システム保守
- #システム再構築
2021.08.26
クラウドとオンプレミスの違いとは?
◆クラウドとオンプレミスについて システム開発には、ソフトウェアをおくサーバーは必要不可欠です。サーバーの運用をクラウドとするか、オンプレミスにするか、選択をすることになります。最近では「クラウド化」「クラウド運用」とい […]
- #IT化推進
- #クラウド化
- #セキュリティ対策
2021.08.05
システム開発の工程と期間 ~工程~
◆システム開発工程を知る 新たなシステムを開発しようと考えた時、多くの企業は専門のシステム開発会社に外注することを検討します。“そんなに難しいシステムではないから簡単なはず”“できればすぐにでもシステムを活用したい”など […]
- #システム保守
- #システム再構築
- #基幹システム・Webシステム開発