Column お悩み解決コラム

「基幹システム・Webシステム開発」に関する記事
-
2018.07.20
成功するプロジェクトのポイント・基幹システム構築
◆基幹システムは誰のためのもの? 基幹システムを導入する目的はなんでしょうか。業務スピードの向上や自動化、人材に代わる業務遂行など、「業務を効率的に行い、生産性を向上させる事」だと思います。また、我々システム会社...
-
2016.06.07
要求仕様について
今回は、基幹業務システム構築のフェーズにおいて一番、肝となる要求仕様についてのコラムです。 そもそもシステムは、現場の業務を円滑に運用するために利用するためのものです。その現場の業務要件に対して、いかに適切で使いやすい機能であるのかがとても...
-
2016.06.03
パッケージか、スクラッチ開発か
今回は、基幹業務システムの導入を検討する上で判断が必要な項目のひとつとなる、 “①パッケージソフトを導入するか、②フルスクラッチ”で構築して導入するか”についてのコラムです。 双方のメリット、デメリットは以前のコラム【ベンダー選定】で記載し...
-
2016.05.31
ベンダー選定について
今回は、重要なベンダー選定について記述します 基幹システム導入において、外部に委託する場合、ベンダー選定が必要となります。 このタスクはとても重要な選定作業となります。 大枠の選択ジャンルとして、“構築手法”があります。 ①拡販されているパ...
-
2016.05.30
基幹業務システムの消費税率対策は万全ですか
2014年4月に消費税率が8%となり、延期の意向が示されていますが、2017年4月には消費税率が10%に引き上げられる方向です。 企業の基幹システムにおいては、請求計算処理や会計処理で消費税率の情報をもった上で税額計算をしています。増税前に...
-
2016.05.30
システム開発 内製派?外注派?
システム導入を検討されている企業様にとって、まず、大きな選択となるのがシステム開発を“内製するor外製する”です。 社内でシステムの開発・運用をする、内製派? それとも、 外部のシステム会社に開発・運用を委託する、外注派? まずは、それぞれ...